ネット証券会社現物取引手数料比較現物取引手数料でネット証券会社をランキング!

もちろんただ安ければよいというわけではなく、自分の使いやすい取引ツールや売買代金、売買銘柄によってコストは左右されます。ここでは一般的に取引手数料と呼ばれる『現物株式』の取引手数料を比較しています。
売買代金ごとに、手数料が変わってきますので、ご自身の投資資金と、売買銘柄、株数に応じて証券会社を選ぶというのも一案かもしれませんね。
株式投資初心者の為のコラム
株式投資の魅力とは?証券会社の選び方株式口座開設の方法株式投資で成功するためには分散投資の方法と注意点株式取引の手数料について定額取引手数料比較ランキング信用取引手数料比較ランキング株式投資初心者コラム
手数料のお得度No.1はライブスター証券!
- ライブスター証券
-
- 手数料はネット証券会社No.1!!
- 10万円以下の手数料は100円以下
- 信用取引でもダントツの安さ!
ライブスター証券現物取引手数料 10万円 ¥86 50万円 ¥194 20万円 ¥104 100万円 ¥367 30万円 ¥194 300万円 ¥648
- GMOクリック証券
-
- 消費税増税後も手数料は据え置き
- 10万円以下の手数料は100円以下
- 信用取引でもダントツの安さ!
GMOクリック証券現物取引手数料 10万円 ¥95 50万円 ¥260 20万円 ¥105 100万円 ¥470 30万円 ¥260 300万円 ¥900
- 楽天証券
-
- 2017年12月に超割コースの手数料を大幅値下げ!
- 超割コースなら、取引手数料の1%(大口優遇なら2%)が楽天スーパーポイントに♪
- 約定代金が3,000万円を超えても、手数料は1,050円が上限
楽天証券現物取引手数料 10万円 ¥97 50万円 ¥270 20万円 ¥113 100万円 ¥525 30万円 ¥270 300万円 ¥994
- SBI証券
-
- 手数料も安定の業界最高水準!!
- 300万円以下の手数料は1,000円以下なので、小型から大型株の取引も安いですよね!
※掲載手数料はスタンダードプラン
SBI証券現物取引手数料 10万円 ¥97 50万円 ¥270 20万円 ¥113 100万円 ¥525 30万円 ¥270 300万円 ¥994
- 岡三オンライン証券
-
- 他のネット証券の手数料と比較するとやや見劣りするものの、それでも10万円以下の手数料は99円(税抜)は優秀です!
岡三オンライン証券現物取引手数料 10万円 ¥106 50万円 ¥378 20万円 ¥216 100万円 ¥648 30万円 ¥378 300万円 ¥1,620
- カブドットコム証券
-
- 2015年11月に手数料を大幅引き下げ!
10万円194円⇒90円、30万円388円⇒138円と劇的に引き下げてお得な手数料に - 料金体系は全て約定代金別(都度課金)。
女性、シニア割引などで満60歳以上の方は10%引きなど独自路線を展開。
証券会社現物取引手数料 10万円 ¥90 50万円 ¥250 20万円 ¥180 100万円 ¥990 30万円 ¥250 300万円 ¥2,790 - 2015年11月に手数料を大幅引き下げ!
- マネックス証券
-
- 10万円以下は100円(税別)と安いのですが、売買代金が大きくなると割高になりやや残念
- 指値注文は50万円超100万円以下で1,620円になります
証券会社現物取引手数料 10万円 ¥108 50万円 ¥486 20万円 ¥194 100万円 ¥1,080 30万円 ¥270 300万円 ¥3,240
- 松井証券
-
- 松井証券は1日の約定代金が合計10万円以下までは0円という衝撃の手数料体系
- 信用取引口座を開設で、6か月間30万円以下の手数料が無料!
- 1日の約定代金合計によって手数料がきまるボックスレート方式
松井証券現物取引手数料 10万円 ¥0 50万円 ¥540 20万円 ¥324(無料) 100万円 ¥1,080 30万円 ¥324(無料) 300万円 ¥3,240
現物取引手数料比較表
証券会社名
10万
20万
30万
50万
100万
200万
300万
500万
1000万
マネックス証券
¥108
¥194
¥270
¥486
¥1,080
¥2,160
¥3,240
¥5,400
¥10,800
SBI証券
¥150
¥199
¥293
¥293
¥525
¥994
¥994
¥994
¥994
ライブスター証券
¥86
¥104
¥194
¥194
¥367
¥648
¥648
¥864
¥864
GMOクリック証券
¥95
¥260
¥260
¥260
¥470
¥900
¥900
¥900
¥900
カブドットコム証券
¥90
¥180
¥250
¥250
¥990
¥1,890
¥2,790
¥3,690
¥3,690
楽天証券
¥150
¥199
¥293
¥293
¥525
¥994
¥994
¥994
¥994
松井証券
¥0
¥324
¥324
¥540
¥1,080
¥2,160
¥3,240
¥5,400
¥10,800
岡三オンライン証券
¥106
¥216
¥378
¥378
¥648
¥1,620
¥1,620
¥2,268
¥3,240
(手数料は2016年10月1日時点のものを掲載。税込表示)
証券会社名 | 10万 | 20万 | 30万 | 50万 | 100万 | 200万 | 300万 | 500万 | 1000万 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マネックス証券 | ¥108 | ¥194 | ¥270 | ¥486 | ¥1,080 | ¥2,160 | ¥3,240 | ¥5,400 | ¥10,800 |
SBI証券 | ¥150 | ¥199 | ¥293 | ¥293 | ¥525 | ¥994 | ¥994 | ¥994 | ¥994 |
ライブスター証券 | ¥86 | ¥104 | ¥194 | ¥194 | ¥367 | ¥648 | ¥648 | ¥864 | ¥864 |
GMOクリック証券 | ¥95 | ¥260 | ¥260 | ¥260 | ¥470 | ¥900 | ¥900 | ¥900 | ¥900 |
カブドットコム証券 | ¥90 | ¥180 | ¥250 | ¥250 | ¥990 | ¥1,890 | ¥2,790 | ¥3,690 | ¥3,690 |
楽天証券 | ¥150 | ¥199 | ¥293 | ¥293 | ¥525 | ¥994 | ¥994 | ¥994 | ¥994 |
松井証券 | ¥0 | ¥324 | ¥324 | ¥540 | ¥1,080 | ¥2,160 | ¥3,240 | ¥5,400 | ¥10,800 |
岡三オンライン証券 | ¥106 | ¥216 | ¥378 | ¥378 | ¥648 | ¥1,620 | ¥1,620 | ¥2,268 | ¥3,240 |
(手数料は2016年10月1日時点のものを掲載。税込表示)
現物取引手数料ではライブスター証券とGMOクリック証券の2社の安さが光りました。2社とも相当安いですが、やはりライブスター証券の手数料の安さに対するこだわりが感じられました。オリコンにも評価されており、【2014年度ネット証券部門顧客満足度ランキング 手数料の満足度第1位】となっています。信用取引も業界最安値なんですよ!さらに、新規口座開設者は『取引手数料2か月無料』という驚くべき特権が用意されています。
惜しくも2位となったGMOクリック証券ですが、2014年4月度の消費税増税時に手数料据え置きをしたことが高く評価されています。FXでも有名な同社ですが、ライブスター証券に次ぐ手数料の安さで、キャンペーンが凄いことになっています!『新規口座開設者最大3か月取引手数料無料!』さらに、『信用取引最大3か月無料キャンペーン!』も継続中。まずは使ってみて下さいというところですね。
3位には、安定感抜群のSBI証券が入りました。やはり、総合的なバランスを考えるとSBI証券の口座は持っておきたいですね!また、手数料を大幅に引き下げて少額取引がお得となったカブドットコム証券は建玉残高によるプランがあったり、シニア割引・女子割などの割引サービスが豊富。
同率の楽天証券は、超割コースやワンショットなど取引スタイルに合わせた細かな手数料コースがあります。